一団の工場用地の判定
一団の工場用地の判定
相続税の不動産評価では、500㎡以上あり都市整備をしたときに道路が必要などの利便性が悪くなかなか買い手がつかないような土地は広大地とみとめられ、実際路線価を元に算出される評価額より低く評価することが可能です。
広大地でも大規模工場用と言って一団の工場用地の地積が5万平方メートル以上のものはこの対象にはなりません。
一団の工場用地とは工場、研究開発施設等の敷地のみならず、周辺の住宅地、住宅地に隣接する駐車場、福利厚生施設等に用いられている土地も含まれ、その一団をもってして工場地を成す土地のことです。
一団の面積が5万㎡以上である場合大規模工場用地として評価されます。
財産評価ににおいて一団の工場用地の判定は、その土地が複数の土地所有者から借地をして工場用地としている場合はその所有者ごとに判定しますし、その土地が道路、河川等により分断されている場合には、その分離されている土地ごとに評価されます。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編