不法占拠と相続税評価
不法占拠と相続税評価
親が亡くなって、一緒に住んでいた子どもがその家を相続したら、何をすればよいのでしょう。
まずは相続した不動産に対して、速やかに登記をしたほうがよいでしょう。
この登記については特に提出期限などが設けられているわけではないのですが、登記は所有者を明らかにするものですから、これを行わなければ不動産が相続人のものとは認められません。
相続人の持ち物でなければ、売却することも、担保にすることすらできません。
さらには登記をせずに長期間放置したことで、相続権をもつ人が多数になり、相続についての分割協議が面倒になったり、登記書類も増えてしまうということが考えられます。
また、知らないうちに第三者が不法占拠する可能性もありえます。
このように長期間放置するのであれば、不法占拠などを避けるために、土地の上にある建物については取り壊し、更地にしておくという選択肢もあります。
なお、更地にした場合には、小規模住宅の特例を受けることがありませんので、相続税評価は高くなります。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編