市街地農地の相続税評価
市街地農地の相続税評価
市街地農地の相続税はどのように計算するのでしょうか?
宅地比準方式または倍率方式により評価します。
宅地比準方式とは、その農地が宅地であるとした場合の価額から、その農地を宅地に転用する場合にかかる造成費に相当する金額を控除した金額により評価する方法をいいます。
これを算式で示すと次のようになります。
「市街地農地の評価額」=(その農地が宅地であるとした場合の1㎡当たりの価額−1㎡当たりの造成費の金額)×地積です。
この算式の「その農地が宅地であるとした場合の1平方メートル当たりの価額」とは、具体的には、路線価方式により評価する地域において、その路線価によって、また倍率地域において、評価しようとする農地に最も近接し、道路からの位置、形状などが最も類似する宅地の評価額、ということになります。
この(宅地としての固定資産税評価額×宅地としての評価倍率)を基礎として計算することになります。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編