免責的債務引受とは
免責的債務引受とは
免責的債務引受とは、債権者に負っている債務を第三者が債務者の代わりに引き受けることです。
これがなされると、債務は旧債務者から新債務者に完全に移転するため、旧債務者は債務を免責されます。
よって、以後債権者は旧債務者に対して取り立てなどを行うことはできません。
この契約を行う場合は、債権者の承諾が必要です。
では、亡くなった家族が負債を抱えていた場合のことを考えてみましょう。
負債は、法律に則って積極的財産と同じ割合で分割されます。
例えば、A氏が1000万円の負債を抱えたまま死亡した場合、妻500万円、長男250万円、次男250万円という割合で負担するということです。
しかし、この負担の仕方については、債権者の承諾が得られれば、誰か一人が負債全額の支払いを引き継ぐと決めることもできます。
先ほどの例でいえば、長男が妻、次男分の負担も引き受け、1000万円全額の支払いを行うということになります。
これが免責的債務引受です。
この契約がなされると、妻、次男は債務とは無関係になりますので、債権者はこの二人に対して支払い請求をすることはできなくなります。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編