相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

土地の評価が最大65%下がる!広大地評価のすべて

2015/07/16

関連キーワード:

土地の評価が最大65%下がる!広大地評価のすべて

※2018年1月以降発生の相続について、「広大地評価」は適用できません。代わりに「地積規模の大きな宅地の評価」が新設されています。※

広大地の評価とは、簡単に言うと、広すぎる土地を特別な規定で大幅に減額してあげましょうという取り決めです。広大地の評価の計算式自体は凄く簡単で、「広大地評価額 = 正面路線価 × 広大値補正率 × 地積(面積)」となっています。この広大値補正率は、0.6 – 0.05 × 地積 ÷ 1,000という単純な計算式です。ただ、そもそもこの広大地に該当するかどうか判断するのが非常に難しいのです。

広大地が適用できるのに適用せずに申告した場合、多額の税金を無駄に支払うことになってしまいます。また、逆に広大地が適用できないのに広大地を適用して申告をすると、過少申告と見做され、事後的に多額の税金及びペナルティの請求がくる可能性があります。広大地は税務調査で税務署にひっくり返されるという事例も少なくありません。慎重に検討が必要です。

広大地評価の基礎知識

広大地の評価を行う上で必要となってくる前提知識を学習しましょう。そもそも広大地とはどういった土地なのか。また、フローチャートを使って広大地に該当するかどうかをご自身で簡易判定することも可能です。

▼参考記事
■広大地とは
■広大地判定のフローチャート

広大地評価の際の具体的検討事項

では、実際に広大地に該当するかどうかを検討する際の個別論点についてご紹介します。面積が500㎡以上あるかなどの単純な形式要件は上述のフローチャートで検討していただければと思いますが、以下では、マンション適地に該当するかどうかや、公共公益的施設用地の負担が必要かどうかという判定の仕方をご紹介します。

中でも、公共公益的施設用地の負担の要否については、裁判でもよく争われており、問題になりやすい部分です。

▼参考記事
■マンション適地と広大地
■無道路地と広大地の併用
■公共公益的施設用地の負担の要否

山林・農地・原野の場合

広大地は、住宅が建つ宅地だけではなく、山林や農地、原野などにも適用が可能です。具体的には以下の記事をそれぞれ参照してください。

▼参考記事
■広大な市街地山林
■広大な市街地農地
■広大な市街地原野

【次の記事】:相続税申告の際に添付が必要な被相続人の略歴書(経歴書)の書式・記載方法

【前の記事】:相続税申告の課税割合(都道府県別)

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る