相続登記は誰に相談すればいいか
相続登記は誰に相談すればいいか
相続登記は、相続した不動産の名義変更登記のことです。
相続登記をしておかないと、後で不動産を売ったり、不動産を担保に融資を受けたりすることができませんし、後々相続関係が変わったときにもっと複雑になって、トラブルのもとになります。
では、相続登記をする時には、誰に相談すればいいのでしょうか?相続登記は、司法書士に相談するといいでしょう。
司法書士は、登記などに関する法律業務を行う専門家です。
相続登記の手続きにはまず、権利証などをもとに、登記事項証明書と固定資産評価証明書を作成し、戸籍謄本や戸籍の附表なども用意します。
さらに、遺言や遺産分割協議書などの書類を整え、必要であれば相続関係説明図を作成して法務局から戸籍謄本の原本を返却してもらいます。
最後に、申請書を作成し、管轄の法務局の、不動産登記申請窓口に申請します。
申請から数日後、相続人名義の権利証ができあがります。
相続登記には、必要書類が多く、それらの準備にもかなり複雑な手続きが必要です。
司法書士は、これらの面倒な書類作成業務から申請まですべて代行してくれます。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編