特許権の相続について
特許権の相続について
故人が技術者であったり、工業製品などの会社を経営していたりして、特許権を所有していた場合、その特許も相続の対象になるのでしょうか。
答えは、なります。特許権だけではなく、実用新案権などの知的所有権は相続の対象になるとされているのです。
では、特許の相続はどのように手続きをすればいいのでしょうか。遺産分割協議などで特許の相続が決まったら、できるだけ速やかにその旨を特許庁長官に知らせなければなりません。
その際、移転登録申請書、被相続人の除籍謄本、相続人の戸籍謄本・住民票、遺産分割協議書が必要となります。
名義変更を名乗り出なかった場合、家庭裁判所より所定の期間内に名乗り出るようにとの催促が出されます。この期間内に相続人が名乗り出なければ、特許権は消滅しますので、注意が必要です。
ちなみに、特許権、実用新案権などの工業所有権に関しては、出願手続きの最中である場合、これから出願するという場合にも相続することができます。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
財産評価編