相続税の脱税について
相続税の脱税について
相続税は、基本的には自己申告で相続した財産から税額を導き出して申告するものです。
ですので、脱税をすることが比較的簡単にできてしまいます。脱税はもちろん許されないことですので、申告の際は申告漏れのないように申告をし、納めるべき税はきちんと納税するようにしましょう。
例えば、相続税申告が終了したあとに、相続人も知らなかった財産が出てきてそれも取得するとします。
それを、もう申告や納税は終わっているからといって修正申告をしないままにしておくと、脱税となってしまいます。知らなかった財産だからと言って申告を行わないと言うことはルール違反です。
更には、相続税の申告期間や納税期間は定められているのですが、一定期間納税を行わないと督促もそのうちなくなります。
これは納税を行わなくても良くなったという意味ではありませんので、支払わないまま忘れていたというのも一つの脱税となります。法律で定められた税金ですので、きちんと納めるようにしたいものです。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続税編