共有不動産の物納可否
共有不動産の物納可否
相続税を納付する際、金銭による納税が困難であると認められた場合には、物納と言って金銭以外の財産を用いて相続税を納付することができます。
これは、金銭で納税することが困難であると認められた場合のみの特別措置です。
使用することのできる財産にも、一定の基準がもうけられており、何でもよいというわけではありません。
財産の種類によって優先順位があり、優先順位の高いものを所有していればそれを優先的に物納財産として提供しなければなりません。
優先順位の高い財産の中には、有価証券や不動産、船舶などがありますが、例えば不動産を物納財産として使用しようとする際、もしもその不動産が共有不動産であった場合、物納に使用することができるのでしょうか?
原則として共有不動産は物納財産として納付することができません。その不動産を共有している全員が各自の持ち分を全て物納するという場合にのみ、共有不動産の物納が認められることになります。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続税編