葬式を密葬で行う場合
葬式を密葬で行う場合
近年、密葬及び家族葬といった形式の葬儀を行う場合が多々見られますが、家族葬とは、故人の家族や親族、親しい間柄の人々のみで行われる小規模な形式の葬儀を指し、家族葬と密葬は形式が少し異なります。
密葬は、諸事情によって直ぐに本葬をあげることが出来ない場合、火葬までの葬儀を近親者のみで内密に行う儀礼を指します。
密かに葬儀を行う点からも分かるように、密葬は非常にシンプルな葬儀で、通夜や葬儀に関しても、一般的に行われる儀礼的なものを一切省いて行われます。
密葬の利点として挙げられるのは、故人と近親者とがゆっくりと最後の時を過ごすことが出来るという点や、少人数で行われる為に費用も少なくて済むといった点にありますが、やはり、密葬は一般的な葬儀とは異なるため、他の親族の理解を得る必要があります。
また、近親者のみで行うことで、故人が生前に築いた社会との関係を壊すことにも成りかねないので、故人の意思を尊重するのはもちろんですが、故人と関わりのある人々に関しても、しっかりと考慮する必要があります。
密葬後には必ず、知人や友人に挨拶状を出し、密葬を行った旨を伝える必要があります。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編