仏壇、仏具の種類と選び方
仏壇、仏具の種類と選び方
仏壇や仏具にもそれらに多様な種類があるのを御存知ですか。
また、それらにも選び方があるのです。
仏壇の種類は大きく分けて3種類あります。
金仏壇と唐木仏壇、現代仏壇です。
金仏壇とは仏壇の中でも一番歴史のある仏壇で漆を塗り、金箔を押して仕上げられた仏壇です。
唐木仏壇とは黒丹、紫丹と言われる銘木を材料としている仏壇です。
現代仏壇とは、製造者によりその呼び名を家具調仏壇など呼び方はまちまちですが、和室がないマンションなどでもフローリングにあう家具調の現代的な仕様の仏壇です。
仏壇の選び方ですが、まずは自身の家の宗教宗派によります。
宗派とは浄土真宗大谷派や浄土真宗本願寺派など、いくつかあります。
宗派が分らない場合などは菩薩寺の名前でも分ります。
その他の選び方となると、安置場所の広さと仏壇の価格でしょう。
仏具とは仏壇を安置した際に、それらに付随して仏壇を装飾する道具のことです。
蝋燭立や花立て、香炉やおりんなどや数珠を仏具とします。
これら仏具も基本は宗派により選び方が違い、数珠に至っては男性用、女性用で分けられています。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編