株式の相続手続きについて
株式の相続手続きについて
株式を相続した場合は、株主名簿に記載された株主名義を書き換えなければなりません。
名義変更をしないうちは株主としての権利はなく、配当金を受け取ることができません。
相続手続きの際には、上場していない会社の株式と上場している会社の株式とで手続きが変わってきます。
まず、上場していない株式については、この株式を発行した会社に問い合わせて手続きを行います。
上場株式については、株主名簿管理を行っている株主名簿管理人に対して名義書き換えの手続きを行います。
管理人は基本的には信託銀行や証券代行会社などです。
窓口での手続きでは、株式、相続による株式名義書換請求書、株主票、共同相続人同意書または遺産分割協議書、相続人全員の印鑑証明書、被相続人の戸籍謄本、相続人全員の戸籍謄本、これらの書類が必要です。
株主票は、新しく株主となる者のもので、被相続人の戸籍謄本は、出生から死亡まで連続したものを用意します。
また、株券を証券会社に預けている場合には、その証券会社から株券を出庫して名義書き換えをすることもできますし、出庫せずに証券会社を通じて手続きをしてもらうこともできます。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編