制限納税義務者とは
制限納税義務者とは
日本の法律において、納税義務者は基本的には無制限納税義務者と制限納税義務者に分類されますが、その課税対象に特定の条件が定められているのが制限納税義務者です。
制限納税義務者とは、相続又は遺贈により取得した財産のうち日本国内にある財産のみに対して納税義務を負う人をいいます。
また、制限納税義務者は、居住制限納税義務者と非居住制限納税義務者に分類されますが、その分類は、被相続人(贈与者)と相続人(受贈者)の国籍や国内に住所があった期間等によって判定されます。
相続税法の近年の改正により納税義務者の判定は複雑になってきていますが、制限納税義務者に該当する場合には、その取得財産のうち法施行地にあるものに対してのみ相続税が課税されることになりますので、取得財産の所在がいずれにあるかの判定も、納税義務者の課税範囲を律する重要な事項となってきます。
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続税編