相続発生後の手続き
死亡から相続の申告までには予想をはるかに超える量の届出や面倒な手続きを行わなくてはなりません。死亡届の提出から、故人の準確定申告書の税務署への提出、電気・ガス・水道等の公共サービスの名義変更、勤務先への書類提出、年金・一時金等の請求など、提出が必要な書類は人それぞれですが、なかなか手間のかかる作業です。
またこれらの手続は手続を行わなければペナルティが生じるものや、申請をしなければもらえない給付金もありますので、早めの手続が必要です。
以下は一般に葬儀から申告までに提出することが多い届出の一部です。
準確定申告 高額医療費支給申請書 公共料金等名義変更 勤務先への各種届出
運転免許証の返却 クレジットカードの解約等
国民年金遺族基礎年金給付裁定請求書 国民年金寡婦年金裁定請求書
死亡一時金裁定請求書 国民年金・厚生年金保険給付裁定請求書
年金受給選択申立書 年金受給権者死亡届 死亡保険金支払請求書
相続放棄申述書 遺産分割協議書 申告書 遺留分減殺請求
延納申請書 物納申請書 相続財産の各種名義変更
ご家族、ご親族が亡くなったが葬儀の手続きから各種届出の提出までの流れが分からないので、
全て専門家にお任せしたい方 →遺産整理業務プラン
今まで見たページ(最大5件)
関連性が高い記事
カテゴリから他の記事を探す
-
相続手続き編