チェスターNEWS
相続税をはじめ、さまざまな税についてのニュースを発信いたします。
2017/06/22
「原本」か「コピー」か!相続税申告書の添付書類
相続税申告書の添付書類として税務署に提出する書類のうち、原本を提出しなければいけないものとコピーでもよいものがあります。ここでは、主なものを具体的に紹介します。 ※ 平成30年4月1日以降に提出する相続税申告書から、税務署に提出する戸籍謄本は原本では […] 詳細を見る
2017/06/20
国・地方で異なる配当課税方式を選択する場合の要件
平成29年度税制改正により、上場株式等の配当所得等があった場合の個人住民税について、所得税と異なる課税方式を選択することが可能である旨が明確化されました。 課税方式については、所得税と住民税で一致するという見解がこれまで一般的なものとされてきたため、 […] 詳細を見る
2017/06/13
相続人の不存在
相続税の現場において、相続人が存在しない場合もしくはすべての法定相続人が相続放棄をした場合に、どのような手続きが必要か、また相続人が不存在となり、特別縁故者が財産分与を受けた場合の相続税申告において、特に注意すべき点などを確認していきたいと思います。 […] 詳細を見る
2017/06/06
教育資金一括贈与に係る領収書等の提出方法の拡充
平成29年度税制改正大綱では、教育資金の一括贈与に係る領収書等を金融機関へ提出する際に書面での提出方法に加えて電磁的記録によって提出することが可能となりました。 方法に関しては以下のような例が文部科学省より公表されています。 ①携帯電話のカメラ等で撮 […] 詳細を見る
2017/05/30
マイナンバーが税務署のデータと本格的に紐づけ開始
マイナンバーとは? マイナンバーとは、ご存知の通り国民一人一人に対して付された12桁の番号で、「社会保障分野」、「税分野」、「災害対策」へ利用されるものです。 これらの分野には、それぞれ専門の省庁(厚生労働省や国税庁など)がありますが、今まで、各省庁 […] 詳細を見る
2017/05/23
省令でタワーマンションの固定資産税額の計算方法を規定
2017/1/17付のチェスターNEWSでは、平成29年度税制改正の大綱による、居住用超高層建築物(いわゆるタワーマンション)の固定資産税額の計算方法の見直しについてお伝え致しました。 今回は、平成29年3月31日付で公布された総務省令にて、タワーマ […] 詳細を見る
2017/05/16
相続税の申告において庭園設備はどう評価する?
相続財産の評価をする際、庭の木や石、池、灯篭などの庭園設備はどのように評価するのでしょうか? 財産評価基本通達には、庭園設備の評価について以下のような規定があります。 <財産評価基本通達92(3)> 庭園設備(庭木、庭石、あずまや、庭池等をいう。)の […] 詳細を見る
2017/05/09
類似業種比準方式の平成29年改正による効果や影響
平成29年度の税制改正に伴い、平成29年1月1日以後に発生した相続や遺贈又は贈与によって取得した取引相場のない株式の評価方法が改正されることとなりました。今回は株価評価方法のうち類似業種比準方式の改正点を確認するとともに、今回の改正が株価にどのような […] 詳細を見る
2017/05/09
小規模宅地等の特例~被相続人と生計別の子が二世帯住宅に居住している場合
平成25年度の税制改正により小規模宅地等の特例の適用要件が緩和され、構造上区分された二世帯住宅であっても一定の要件を満たす場合には、その敷地全体について特例の適用ができるようになりました。 ただし、その二世帯住宅について「区分所有登記」をしている場合 […] 詳細を見る
2017/05/02
自社株の相続対策スキームに国税が租税回避行為とみなす
平成28年8月29日の産経新聞に、自社株の相続対策に悩む中小企業の経営者が、取引金融機関から提案され実行した「節税策」について、税務署がそれを認めずに課税したことで訴訟に発展する事例が増えているとの記事が掲載され話題となっています。 平成27年の相続 […] 詳細を見る