相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

相続税をはじめ、さまざまな税についてのニュースを発信いたします。

1.プレスリリース 国税庁、各国税局から平成27年事務年度の相続税調査状況のまとめが報告されています。海外資産関連事案については、税務当局が近年力を入れて調査に取り組んでおり、実地調査率を上げています。 実際どのような情報から隠していた海外資産が調査 […] 詳細を見る

10月28日に「平成27年事務年度における所得税及び消費税調査等の状況」が国税庁より公表されました。 出典:国税庁HP 『いわゆる「富裕層」への対応』 今回はその中でも特に富裕層に対する調査状況について触れたいと思います。 近年は、資産運用の多様化・ […] 詳細を見る

被相続人の死亡によって取得した生命保険金や損害保険金で、その保険料を被相続人が負担していた場合はみなし相続財産として相続税の課税対象となっています。 当死亡保険金については、受取人が相続人である場合には「法定相続人の数×500万円」が非課税となってお […] 詳細を見る

相続税は相続が起きてから10か月以内に納税を済ませなければなりません。しかし遺産の内訳で不動産が多く預貯金等の金融資産が少ない人は相続税の納税資金が不足して相続税が支払えなくなるという人も少なくありません。 そんな相続税の納税ができない場合の対応策と […] 詳細を見る

日本は相続税の最高税率が55%と、資産家に対する税負担が重い国です。一方で海外には香港、シンガポール等のように相続税が非課税の国もあります。 このため日本の資産家は海外に財産を移転させて相続税をゼロ円にしたいと考えるものです。 しかし日本の税制も無条 […] 詳細を見る

相続税の対象となる財産は相続開始日時点で故人が所有していた全財産となりますが、例えば財布の中の現金やタンスに隠しておいた現金も対象になります。 この点、税務署が家の中にある現金の額まで分からないという声もありますが、実際に分からないということもあると […] 詳細を見る

資産家の間の相続税の節税対策として行われていたタワーマンション節税にいよいよメスが入る見通しとなってきました。 相続税を計算する上で、建物は「固定資産税評価額」で評価することになっていたところ、固定資産税評価はそもそもタワーマンションのような階数の高 […] 詳細を見る

近年、資産家の節税対策は海をわたりグローバル化してきています。財産も日本だけではなく、海外にあるという人も珍しくない時代になりました。 そういった富裕層の資産のグローバル化の波に伴い、国税庁も国際的な租税回避や資産隠しに対応するための「国際戦略トータ […] 詳細を見る

平成27年1月1日以後の相続税の改正に伴って、東京国税局では「相続税の申告案内」を見直して新たに「相続税の周知文」という文書を納税予定者に送付する取り組みが始まっています。 この相続税の周知文は従来よりも対象者が広がる予定で、一定の要件を満たしたもの […] 詳細を見る

1.平成28年9月30日までは被相続人のマイナンバーを記載する必要がありました マイナンバー制度が導入された当初は相続税申告書に被相続人の個人番号(マイナンバー)を記載する必要がありました。 しかしいざ導入されてみると、故人のマイナンバーを遺族が入手 […] 詳細を見る

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る