チェスターNEWS
生命保険の課税
2013/11/12
関連キーワード: 生命保険
生命保険においては、その契約内容によって、課税関係が異なります。具体的には、保険料の負担者、被保険者、保険金受取人が誰であるかによって、課税される税金の種類が異なってきます。
たとえば、被相続人が父、相続人が母と子とします。被保険者が父である場合、保険料の負担者と保険金受取人がどちらも母で同じであれば、所得税が課税され、母と子というように異なれば、贈与税が課税されます。保険料の負担者が父であり、保険金受取人が母である場合には、相続税が課税されます。
保険料の負担者 | 被保険者 | 保険金受取人 | 税金の種類 |
---|---|---|---|
母 | 父 | 母 | 所得税 |
父 | 父 | 母 | 相続税 |
母 | 父 | 子 | 贈与税 |
また、死亡保険金だけでなく、遺族が支払いを受ける個人年金についても、同様に課税関係は変わってきます。たとえば、被保険者が父である場合、保険料の負担者が父であり、年金受給権の取得者が母であれば、相続税が課税されます。保険料の負担者が母であり、年金受給権の取得者が子であれば、贈与税が課税されます。
保険料の負担者 | 被保険者(年金受取人) | 年金受給権の取得者 | 税金の種類 |
---|---|---|---|
父 | 父 | 母 | 相続税 |
母 | 父 | 子 | 贈与税 |
【次の記事】:増改築した場合の家屋の評価
【前の記事】:寄附金の控除について