相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

相続税は期限内に納めましょう

2008/07/27

関連キーワード:

相続税申告書は、相続の開始があったことを知った日の翌日から10か月以内に提出しなければなりません。

この期限内に申告しなかった場合には、次のようなペナルティが課せられます。

まずは法定期限後に納付したことによる延滞税です。遅れて納付した分について、4%から7%程度の税金を支払わなければなりません。

次に申告期限内に、申告書を提出しなかった場合に課される無申告加算税というペナルティーがあります。納付税額が50万円以下の場合は納付税額に対して15%、納付税額が50万円超の場合には納付税額に対して20%の税金が課せられます。

しかし、期限後に申告書や修正申告書を提出し、その提出が、税務調査などによる更正または決定を予知したものでないときは5%に軽減されます。

一方で免除となることもあります。

その要件は、申告期限後、2週間以内に申告書を提出した場合でかつ納付すべき税額を納付期限内に納付しているなど、期限内に申告書を提出する意思があったと認められた場合です。(国税通則法第66条)

最後に過少申告、無申告、不納付の場合において、税額等の計算の基礎となるべき事実の全部又は一部を隠ぺい又は仮装したりしたときは、その税額の35%(又は40%)の重加算税が課されることになります。税額の35%から40%というのですから、非常に厳しいペナルティであるといえます。

【次の記事】:四十九日法要後は相続税申告のご相談を

【前の記事】:後継ぎ遺贈型の受益者連続型信託

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る