相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

事業承継対策としての生命保険の活用 ~その1~

2008/06/22

関連キーワード:

【ケーススタディ1】

■ 事例

同族会社の100%オーナーのAには配偶者B、長男のCがいます。Aは将来息子のCに事業を引き継いでもらいたいと考えています。なおこの点について家族間に争いはありません。

Aは事業承継対策の一環として、税理士に相続税の試算を依頼したところ、予想以上に株価評価が高くなり、このままでは納税資金不足に陥ることが判明した。

■ 対策

この事例の場合は相続人間に争いがないため、納税資金面のみを考慮して生命保険を選ぶことができます。活用する保険の種類については、Aと同世代の平均余命を超える期間にわたる長期の定期保険に加入することができればいいでしょう。

また生命保険金については法定相続人一人当たり500万円の非課税規定があるので、節税対策にもなります。契約者及び被保険者をA、受取人をCとすれば、生命保険が納税資金となる最もスタンダードな事例です。

【次の記事】:事業承継対策としての生命保険の活用 ~その2~前編

【前の記事】:倍率地域に所在する不整形地等の個別事情のしんしゃくの可否

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る