12
相続の無料相談はお気軽に
現在、相続は発生していますか?
はい 発生しています
いいえ 発生していません
お問い合わせしたいサービスは
どれですか?
相続
手続き
相続税
申告
資料請求
戻る
お問い合わせしたいサービスはどれですか?
相続対策
資料請求
戻る
お問い合わせ方法はどちらになさいますか?
無料
電話
お問い合わせ
無料
メール
お問い合わせ
戻る
お電話からのご相談は
下記フリーダイヤルを
ご利用ください
0120-992-430
平日9:00~17:00

※司法書士法人チェスターのスタッフが対応致します。

※有料面談・個別税務相談については3万円/時間となります。資産2億円以上の方は無料です。

戻る
ご相談内容をご記入ください
※必須

※司法書士法人チェスターのスタッフが対応致します。

※有料面談・個別税務相談については3万円/時間となります。資産2億円以上の方は無料です。

戻る
次へ
お客様のご連絡先をご入力ください
※必須

戻る
次へ
この内容でよろしいですか?

相談内容

お名前

電話番号

メールアドレス

※ 個人情報取り扱いについては、当法人利用規約および個人情報保護方針をご参照下さい。
戻る
お問い合わせを承りました

お問い合わせいただきありがとうございました。

2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。

もし、2営業日が経過しても、電話またはメールでの連絡がない場合は、大変お手数ですが、再度お問い合わせください。

お問い合わせの種類について
教えてください
※必須・複数選択可

戻る
次へ
ご希望のお問合せ先を
選択してください
※必須
※お近くに弊社拠点がない場合は
「問い合わせ先未定」を選択して下さい。

戻る
次へ
無料面談をご希望のお客様は、
希望面談日時を入力してください
※任意入力
第1希望
Select date
第2希望
Select date

戻る
次へ
相続内容について教えて下さい
※任意入力
相続発生日
Select date
遺産総額

※おおよその目安で結構です。ご不明な場合は選択不要です。

戻る
次へ
ご相談内容をご記入下さい
※任意入力

戻る
次へ
お客様のご連絡先をご入力ください
※必須

戻る
この内容でよろしいですか?

お名前

電話番号

メールアドレス

お問い合せ種類

お問い合わせ先

第1希望面談

 

第2希望面談

 

相続開始日

遺産総額

ご相談内容

※ 個人情報取り扱いについては、当法人利用規約および個人情報保護方針をご参照下さい。
戻る
お問い合わせを承りました

お問い合わせいただきありがとうございました。

2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。

もし、2営業日が経過しても、電話またはメールでの連絡がない場合は、大変お手数ですが、再度お問い合わせください。

ご希望の郵送先をご入力ください
※必須

戻る
次へ
お客様のお電話番号・メールアドレス、相続発生日を教えてください
※必須
Select date

戻る
この内容でよろしいですか?

お名前

郵便番号

ご住所

電話番号

メールアドレス

相続の有無

相続発生日

※ 個人情報取り扱いについては、当法人利用規約および個人情報保護方針をご参照下さい。
戻る
お問い合わせを承りました

お問い合わせいただきありがとうございました。

2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。

もし、2営業日が経過しても、電話またはメールでの連絡がない場合は、大変お手数ですが、再度お問い合わせください。

相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡

相続税に関する無料面談実施中

0120-888-145

平日 9時〜20時 土曜 9時〜17時

お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

特約還付金(簡易保険)は相続税の課税対象財産?

2015/01/05

関連キーワード:

生命保険にはまず保険の本体である主契約(定期保険・終身保険・養老保険)があり、次に商品ごとに別途様々な特約(+αのオプション)が付加する事ができます。現在では保険会社各社、様々な特約を組み合わせた生命保険商品が販売されております。

その中で今回ご紹介するのは、簡保生命保険の特約に係る還付金「特約還付金」の相続税法上の取り扱いです。相続税法上、通常の死亡保険金とは異なった取扱いとなるので注意しなければなりません。

1. そもそも特約還付金とは何か?

簡易保険は基本的に終身型の積立保険であり、保険料が保険期間を通じて蓄積される仕組みとなっております。主契約に付加する特約についても同様に終身型となります。ここで契約期間中に一定の事由が生じた場合には、それまでの特約保険料に係る積立部分を一部返還することとなっております。

これを「特約還付金」と言います。

2. 相続税申告における特約還付金の取扱い

 特約還付金は死亡保険金と同時に支払われる事が一般的ですが、500万×法定相続人の非課税枠の適用はありません。

簡保生命の特約約款では次のように規定されております。

(特約還付金の支払)

第52条

次に掲げる場合において、特約還付金があるときは、保険契約者はその支払を請求することができる。

(1) 被保険者の死亡 (2) 特約の解除 (3) 特約の失効 (4) 特約の変更 (5) 特約保険金の支払免責

【㈱かんぽ生命HP 簡易生命保険特約簡易生命保険約款より一部抜粋】

上記のように特約還付金は、そもそも特約保険料に係る積立部分の返還金で、一般的な保険金受取人が指定されている保険契約とは性質が異なり、保険契約者本人に帰属する財産となります。

従って保険契約者(=被相続人)の本来の財産であるため相続税の課税財産となりますが、非課税枠の適用は無く、他の相続財産と同様に遺産分割協議書で分割すべき財産の1つとなります。

郵便局の簡易保険は昔から市民の身近な存在にあり、他社の保険会社と比べて多くの方が加入されていると思います。

「万が一の時に保険が降りても、非課税の枠内だから相続税は大丈夫!!」

という訳ではなく、上記の特約還付金ように生命保険非課税枠の対象外となる保険給付もありますので、注意が必要となります。ご自身や親族が簡保保険に加入している場合には、一度契約内容を確認してみてはいかがでしょうか。

相続税に関する電話相談、初回のご面談は無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

特約還付金(簡易保険)は相続税の課税対象財産?

【次の記事】:相続税の税務調査での調査官の狙い

【前の記事】:企業年金の未支給分は相続税の課税対象資産

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策