チェスターNEWS
相続人に海外居住者がいる場合の遺産分割
2009/06/07
関連キーワード: 国際相続
質問
相続人が海外にいる場合、遺産分割協議書の署名押印はどうすればいいのでしょうか?
回答
外国在住の方の場合、印鑑証明書が発行されないため、代わりにその国にある日本領事館でサイン証明書を取得する必要があります。
実務的には、海外居住の相続人には遺産分割協議書を送り、そこに署名・捺印をしてもらわなければなりません。そして、それを現地の日本大使館に持っていき、本人の署名であることを証明してもらいます。その上で遺産分割協議書を送り返してもらうのです。
海外には日本のような印鑑証明書の発行はありませんので、その代りに現地の日本大使館からサイン証明書を出してもらう必要があります。
印鑑証明書は数百円で発行してくれますが、海外の日本領事館のサイン証明書は数千円かかる場合もあります。
【次の記事】:準確定申告とは
【前の記事】:中古賃貸用マンション購入時の消費税計算方法注意点