相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

遺産分割後に別の遺産があることがわかったら?

2009/03/29

関連キーワード:

遺産分割協議後に他の相続財産が見つかることもあります。この場合には、原則として、その遺産についてのみ、再度、遺産分割協議を開催することになります。

後で財産が見つかった場合には、再度遺産分割協議書を作成し、追加の相続税申告を行う必要があります。またその追加分については、延滞税も発生してしまいます。

通常、遺産分割協議後に財産が見つかるケースとしては、2~3年後の税務調査の時が多いようです。

このため、遺産分割前にきちんと相続人の方が、被相続人の遺産を調査し、財産目録を作成することが大切になります。後々の揉め事を避けるためにも、遺す側の方が、お亡くなりになられる前に一度ご自身の財産目録を作成された方がいいかもしれません。

遺産分割協議後に財産や債務が発見された場合の取り決めとして、通常は以下のような記載を遺産分割協議書に残しますので、遺産分割協議書に署名捺印する前に確認してみるといいでしょう。

「なお、本協議書に記載なき遺産・債務並びに後日判明した遺産・債務は、相続人全員で別途協議して決めるものとする。」

【次の記事】:経営承継法における非上場株式の評価方法のガイドラインを公表

【前の記事】:二次相続も考慮しましょう

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る