相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

都市計画道路予定地にある宅地の評価

2012/06/04

関連キーワード:

都市計画道路予定地の区域内となる部分のある宅地については、相続税評価額を減額することが出来ます。
その土地のうちに都市計画道路予定地の区域内となる部分がどれだけの割合を占めるかに応じ、地区区分・容積率・地積割合の別に定められている補正率を適用し、以下のように評価額を算出します。

自用地の価額 × 補正率  = 都市計画道路予定地の価額

都市計画道路予定地 補正率

【ビル街地区・高度商業地区】

容積率 600%未満の場合
地積割合30%未満:0.91  30%以上60%未満:0.82  60%以上:0.70

容積率 600%以上700%未満の場合
地積割合30%未満:0.88  30%以上60%未満:0.76  60%以上:0.60

容積率 700%以上の場合
地積割合30%未満:0.85  30%以上60%未満:0.70 60%以上:0.50

【繁華街地区、普通商業・ 併用住宅地区】

容積率 300%未満の場合
地積割合30%未満:0.97  30%以上60%未満:0.94  60%以上:0.90

容積率 300%以上400%未満の場合
地積割合30%未満:0.94  30%以上60%未満:0.88  60%以上:0.80

容積率 400%以上の場合
地積割合30%未満:0.91  30%以上60%未満:0.82 60%以上:0.70

【普通住宅地区、中小工場地区、大工場地区】

容積率 200%未満の場合
地積割合30%未満:0.99  30%以上60%未満:0.98  60%以上:0.97

容積率 200%以上の場合
地積割合30%未満:0.97  30%以上60%未満:0.94 60%以上:0.90

※地積割合は、その宅地の総地積に対する都市計画道路予定地の部分の地積の割合をいう

都市計画道路予定地は、将来道路用地として買収される土地ですが、それがいつかは計画段階でははっきりしていない状態で、計画決定の段階のものがあります。将来道路用地として買収されるまでの期間が長期に渡り、その期間、地下のある建物や鉄筋コンクリート造の建物を建てられない等、土地の利用制限を受けます。

都市計画道路予定地の詳細な状況を把握するには、実際にその土地を管轄する役所へ出向いて調査する必要があります。

【次の記事】:準確定申告について

【前の記事】:孫養子の2割加算

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る