相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

貸家建付地の評価について

2012/04/02

関連キーワード:

貸家建付地とは、自己の所有する土地に家屋を建築し、その家屋を他に貸し付けている 場合のその土地のことをいいます。

土地を貸家建付地とした場合、その土地については2割、さらにその上の家屋についても3割程度評価を下げることができます。
貸家建付地の評価においては、賃貸割合(家屋の床面積の合計に対する、課税時期において貸し付けている部分の床面積の割合)が高いほど土地の評価を下げることができますが、アパートなどを貸し付けていて、課税時期において一時的に空室となっていた場合は、その空室について賃貸されてないものと判断されてしまうのでしょうか。

これにつきましては、以下のような事実関係が認められる場合には、当該空室について課税時期において賃貸されていたものとしてみることができます。

  • ① その空室について課税時期前に継続的に賃貸されてきたものであること。
  • ② 賃借人の退去後速やかに新たな賃借人の募集が行われ、空室の期間中、他の用途に供されていないこと。
  • ③ 空室の期間が、課税時期の前後の1ヶ月程度であるなど、一時的な期間であること。
  • ④ 課税時期後の賃貸が一時的なものではないこと。

【次の記事】:小規模宅地等(特定居住用宅地等)についての評価について

【前の記事】:国外財産調書制度

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る