相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

相続税を脱税するとどうなるか?

2015/10/16

関連キーワード:

相続税を脱税するとどうなるか?

脱税と節税の違い

相続税の仕事をしていますと、お客様から少し際どい要望をお聞きすることがあります。税金というのは、白黒はっきりと表裏で分かれているものではなく、いわゆるグレーゾーンと呼ばれる税法の網の目があります。

このため節税対策を講じるにあたっても、税理士次第で節税額が変わると言われるのです。しかしながら黒なものは明らかに黒だと判断できます。いわゆる脱税行為です。

税金の脱税行為は、税務署から指摘を受けた場合に単に追加で税金を納めればよいというわけではなく、刑事罰の対象になる可能性があります。つまり脱税は、犯罪行為なのです。

相続税の脱税

では相続税を脱税するケースというのは、どういったものがあるのでしょうか?

・元々5億円あった預貯金のうち2億円を意図的に除外して申告

・生前に引き出した預貯金1億円を家の床下に隠して現金を隠ぺいして申告

・相続開始直前に3億円の預金を子供名義の有価証券に名義変更し、贈与税及び相続税の申告書から意図的に除外して申告

等々が挙げられます。いずれも、「意図的・隠ぺい」等、相続人の脱税の意図があり金額も大きくなります。

脱税で刑事告発されるとどうなるのか?

仮に相続税の脱税行為が税務署に悪質だと判断されると、500万円以下の罰金又は5年以下の懲役が科されます。

さらに脱税であれば重加算税がかかることは間違いありませんので、その他延滞税等も含めると本来払うべき税額の1.4倍~1.5倍程度にまで支払う税額も大きくなります。

このようなことにならないためにも、定められた税法の範囲の中で節度のある節税対策を行っていくことが大切です。

【次の記事】:相続税の東京の課税割合

【前の記事】:生命保険で相続税を節税する方法

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る