相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

相続税の税率は55%!?相続税の税率表の見方

2015/08/11

関連キーワード:

相続税の税率は55%!?相続税の税率表の見方

1.「相続税で半分とられる」は、嘘!?

相続が発生すると、相続税の基礎控除以上(3,000万円+法定相続人の人数×600万円)の財産を保有していれば、相続税がかかります。

相続税は一般的には馴染みのない税金です。相続が起きると、税金で国に半分とられてしまうと不安を持たれている方も多くいらっしゃいます。

しかしご安心下さい。確かに相続税の最高税率は55%となっていますが、最低税率は10%です。相続税の税率は、財産の額が多くなるにつれて比例的に税率も増加していく仕組みになっていて、全ての方が一律の税率ではありません。

さらに最高税率の55%で課税される人というのは、財産が少なくとも6億円以上あるような資産家の方のみです。

2.相続税の税率表を確認してみよう

相続税の税率は55%!?相続税の税率表の見方

国税庁HP

この税率表の財産の額は、相続税の基礎控除(3,000万円+法定相続人の人数×600万円)を控除した額となります。さらに、「法定相続分に応ずる取得金額」と記載があるように、単純に財産総額から基礎控除を差し引いた額に税率をかけるのではなく、「いったん法定相続分で取得したと仮定して」相続人ごとに、税金計算を行う点も特徴です。

またもう一つの着目点は、相続税の税率表の税率の横に「控除額」という欄が設けられています。これは税率を掛けた後に、控除できる相続税となります。

例えば、1億円の取得ですと、税率は30%ですが、700万円を控除できるため、2,300万円となります。

3.無料で利用できる自動相続税計算ツールを利用しよう

上記でご紹介したように、相続税の税率は、一律50%というようなものではないことがお分かり頂けたかと思います。そうすると、次に、いったい相続税はいくらかかるのか?ということが気になるかと思います。そこで、税理士法人チェスターが提供している「相続税計算シミュレーション」を利用することで、誰でもカンタンに相続税の額を計算することが可能です。

相続税計算シミュレーションはこちら

【次の記事】:海外不動産の相続と相続税評価の方法のまとめ

【前の記事】:タワーマンションで相続税節税の注意点

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る