相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

相続放棄申述書の書き方。記載例と入手方法。

2015/05/22

関連キーワード:

相続放棄申述書の書き方。記載例と入手方法。

相続放棄をする際に絶対に書かなければいけない相続放棄申述書。

どこから、どのようにして相続放棄申述書を入手して、書くのか。
記載するべき事項を順を追って説明いたします。

1.相続放棄申述書を手に入れる

相続放棄申述書は、家庭裁判所であればどこでも手に入れることができます。

お近くの家庭裁判所に行ってもらうこともできますし、ホームページからダウンロード可能です。
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/10m-souzokuhouki.pdf
*ダウンロードしたら、印刷して記入の上、提出

2.相続放棄申述書を書く

相続放棄申述書の書き方。記載例と入手方法。

①800円分の収入印紙を貼って、料金を記載

切手は、裁判所からの返送に必要なものです。

②準口頭・関連事件番号

裁判所の記載欄ですので、空欄で提出します。
事件番号などが記載されるところです。

③提出先の家庭裁判所の名前と提出日を記載

申述人とは、相続を放棄する方のことを指します。
名前を記名したら、右側にある認め印も忘れずに押印しましょう。

④添付書類にチェックをつける

提出するべき書類にチェックをします。
書類は、あなたが被相続人に対してどのような関係かで変わりますので、ご注意ください。

⑤申述人と被相続人の個人情報を記載します

最初に集めた戸籍票に記載されている内容をそのまま書きます

相続放棄申述書の書き方。記載例と入手方法。

⑥相続を放棄する理由を記入

この理由をもとに相続放棄を受け付けないということは、ほとんどありませんので、素直に放棄する理由を書きます。

⑦財産の総額を記載する

正確でなくともかまいません。
あくまで現段階で把握している「だいたい」の財産額でかまいません。

3.まとめ

あまり専門的な内容はないので、すらすら書ける部分も多いと思います。

相続放棄をされる方のほとんどは、最初の資料を集める段階でハードルを高く感じることが多いようです。

今一度、相続放棄をやる際には、「相続放棄の手続きの方法と必要書類一覧」から全体像を把握して進めてください。

【次の記事】:土地の路線価と時価の違い。路線価は時価の8割程度?

【前の記事】:相次相続控除とカンタン計算方法。あなたの納税額が減る特別制度

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る