12
相続の無料相談はお気軽に
現在、相続は発生していますか?
はい 発生しています
いいえ 発生していません
お問い合わせしたいサービスは
どれですか?
相続
手続き
相続税
申告
資料請求
戻る
お問い合わせしたいサービスはどれですか?
相続対策
資料請求
戻る
お問い合わせ方法はどちらになさいますか?
無料
電話
お問い合わせ
無料
メール
お問い合わせ
戻る
お電話からのご相談は
下記フリーダイヤルを
ご利用ください
0120-992-430
平日9:00~17:00

※司法書士法人チェスターのスタッフが対応致します。

※有料面談・個別税務相談については3万円/時間となります。資産2億円以上の方は無料です。

戻る
ご相談内容をご記入ください
※必須

※司法書士法人チェスターのスタッフが対応致します。

※有料面談・個別税務相談については3万円/時間となります。資産2億円以上の方は無料です。

戻る
次へ
お客様のご連絡先をご入力ください
※必須

戻る
次へ
この内容でよろしいですか?

相談内容

お名前

電話番号

メールアドレス

※ 個人情報取り扱いについては、当法人利用規約および個人情報保護方針をご参照下さい。
戻る
お問い合わせを承りました

お問い合わせいただきありがとうございました。

2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。

もし、2営業日が経過しても、電話またはメールでの連絡がない場合は、大変お手数ですが、再度お問い合わせください。

お問い合わせの種類について
教えてください
※必須・複数選択可

戻る
次へ
ご希望のお問合せ先を
選択してください
※必須
※お近くに弊社拠点がない場合は
「問い合わせ先未定」を選択して下さい。

戻る
次へ
無料面談をご希望のお客様は、
希望面談日時を入力してください
※任意入力
第1希望
Select date
第2希望
Select date

戻る
次へ
相続内容について教えて下さい
※任意入力
相続発生日
Select date
遺産総額

※おおよその目安で結構です。ご不明な場合は選択不要です。

戻る
次へ
ご相談内容をご記入下さい
※任意入力

戻る
次へ
お客様のご連絡先をご入力ください
※必須

戻る
この内容でよろしいですか?

お名前

電話番号

メールアドレス

お問い合せ種類

お問い合わせ先

第1希望面談

 

第2希望面談

 

相続開始日

遺産総額

ご相談内容

※ 個人情報取り扱いについては、当法人利用規約および個人情報保護方針をご参照下さい。
戻る
お問い合わせを承りました

お問い合わせいただきありがとうございました。

2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。

もし、2営業日が経過しても、電話またはメールでの連絡がない場合は、大変お手数ですが、再度お問い合わせください。

ご希望の郵送先をご入力ください
※必須

戻る
次へ
お客様のお電話番号・メールアドレス、相続発生日を教えてください
※必須
Select date

戻る
この内容でよろしいですか?

お名前

郵便番号

ご住所

電話番号

メールアドレス

相続の有無

相続発生日

※ 個人情報取り扱いについては、当法人利用規約および個人情報保護方針をご参照下さい。
戻る
お問い合わせを承りました

お問い合わせいただきありがとうございました。

2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。

もし、2営業日が経過しても、電話またはメールでの連絡がない場合は、大変お手数ですが、再度お問い合わせください。

相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡

相続税に関する無料面談実施中

0120-888-145

平日 9時〜20時 土曜 9時〜17時

お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

チェスターNEWS

「都市計画道路予定地」及び「電話加入権」に係る相続税評価の見直し

「都市計画道路予定地」及び「電話加入権」に係る相続税評価の見直し

1.はじめに

令和3年4月20日(火)~5月19日(水)に、国税庁は「「財産評価基本通達」の一部改正(案)に対する意見公募手続の実施について」と題してパブリック・コメントを公開しました。

「パブリック・コメント(意見公募手続)」とは、国の行政機関が政令等を定める際、事前にその政令等の案を「e-GOVパブリック・コメント」に公表し、国民の意見を広く募集する制度のことです。

そして、提出された国民の意見を考慮し、反映できるものについては意見を取り入れて案の修正を行い、政令等を定めると同時期に提出された意見や考慮内容などをインターネット上で公示します。

今回、国税庁がパブリック・コメントを行ったのは、相続税や贈与税(以下、相続税等)の課税価格の計算の基礎となる財産の評価に係る「財産評価基本通達」における、以下の2つの見直しについてです。

 

「都市計画道路予定地」及び「電話加入権」に係る相続税評価の見直し

 

本稿では、「財産評価基本通達」における、上記2つの見直しについて解説をします。

なお、意見の募集は既に終了しており、適用時期については「令和3年1月1日以後の相続・遺贈・贈与(以下、相続等)により取得した財産の評価に適用する」とされています。

 

2.都市計画道路予定地の区域内にある宅地の評価の見直し

都市計画道路予定地の区域内にある宅地の評価については、相続等で取得した土地の評価を行う際に適用される、「補正率」についての見直しが行われます(財産評価基本通達24-7)。

今回見直しが行われる背景として、平成14年に補正率が設けられてから一度も見直しがされていなかったことが挙げられます。

見直しについては、外部の専門家による調査の上、「容積率の区分」及び「補正率」について行われています。

 

「都市計画道路予定地」及び「電話加入権」に係る相続税評価の見直し

 

「都市計画道路予定地」及び「電話加入権」に係る相続税評価の見直し

 

3.電話加入権の評価の見直し

電話加入権の評価については、以下のような見直しが行われます(財産評価通達161)。

 

「都市計画道路予定地」及び「電話加入権」に係る相続税評価の見直し

 

現行の「国税庁の定める標準価額による評価」については、「財産評価基準書」において都道府県別の評価額が確認できるものの、近年は一律1,500円とされていました。

今回の見直しによって現行の評価方法を廃止し、電話加入権の評価を「売買実例価額等による評価」へ変更し、また、家庭用動産等(1個又は1組5万円以下)に含めて一括評価・申告することが認められる予定となっています(財産評価基本通達128

また、「特殊な番号(呼称しやすい番号や誰もがいやがる番号)」については、現行では「上記電話加入権の評価により評価した価額を基として売買実例価額、精通者意見価格等を参酌して、適宜増減した価額によって評価する」と定められていましたが、電話加入権の評価の見直しに伴いこの項目は削除が予定されています(財産評価基本通達162)。

 

4.さいごに

今回、国税庁がパブリック・コメントを行った「財産評価基本通達の一部改正について(法令解釈通達)」は、あくまで「改正案」です。

実際に制定される際には提出された意見が考慮され、内容が修正・変更される可能性もありますが、見直しが行われることは決定しています。

令和3年1月1日以降の相続等において取得する財産に、「都市計画道路予定地の区域内にある宅地」や「電話加入権」が含まれる方は、今後の最新情報を必ず確認しましょう。

【次の記事】:【コロナ関連】申告期限の個別延長の手続き方法が変更(令和3年4月16日以降)

【前の記事】:教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置~各省庁Q&Aの更新~

< 一覧へ戻る

今まで見たページ(最大5件)

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策