相続税の申告・相談なら年間申告実績1,500件超の
相続専門集団におまかせ
相続税の税理士法人チェスター相続税の税理士法人チェスター
年間相続税申告件数 1,519件(令和2年実績) 業界トップクラス
【全国7拠点】東京本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡
お電話

【全国対応】自宅に居ながら無料面談!5万円割引中

無料面談・ご相談や各種お問い合わせはこちら

広大地判定簡単フローチャートと計算式

※2018年1月以降発生の相続について、「広大地評価」は適用できません。代わりに「地積規模の大きな宅地の評価」が新設されています。※

広大地判定簡単フローチャート
STEP1で紹介した広大地の適用可否について、下のようなフローチャートを用いて簡単に説明します。

このフローチャートを見てわかると思いますが、いくつかある要件のうち、一つでも条件を満たさないものがあると、広大地に該当しないこととなりますのでご注意ください。

広大地評価の具体的な計算方法~とっても簡単です~

フローチャートを確認し、広大地であることが判明したら、今度は広大地評価を適用することでどれだけ評価額を下げられるのか検証してみましょう。

下が広大地評価額を求める計算式です。

広大地に該当しない通常の土地の場合、上の式における赤字の広大補正率という部分を、奥行価格補正率や不整形補正率に変えて評価減を行います。

奥行価格補正率や不整形補正率といった評価減も、もちろん効果的ですが、自動的に路線価×地積の6割未満の評価額となる広大地評価額に比べると、評価減のパフォーマンスは劣ります。(よっぽど歪な土地になると話は別ですが・・・)

広大地を使うと最大で6,000万円が節税に

実際、間口が広く、きれいな長方形に近い形の土地の場合、補正率が1.0、つまり単純に路線価×地積となることも少なくありません。
例)路線価200,000円で、1,200㎡の土地の場合ですと・・・

【路線価×地積】
200,000×1,200=240,000,000円

【広大地評価】
200,000×1,200×(0.6-0.05×1,200/1,000)=129,600,000

なんと、路線価×地積と比べると、110,400,000円もの評価減が可能なのです!!

これを税額に換算すると・・・

これだけ大きな節税効果があるのです!!

広大地評価の適用可否が問題となる土地は、基本的に平米数が大きな土地なので、評価額さらには税額に与える影響が大きくなるのは当然ですよね。

前回、広大地評価は土地の評価減の中でも一、二位を争う影響力であると書きましたが、納得してもらえるのではないでしょうか。

なお、実際に広大地評価を適用する場合、不動産鑑定士による意見書を税務署へ添付するため、費用が発生しますが、それを差し引いてもメリットがある場合がほとんどです。

このように、一見派手に感じる広大地評価ですが、相続税の経験が浅い税理士の中には、広大地評価を知らない人もいるため、単純に路線価×地積で申告されてしまう場合が少なくありません。税理士次第では納税者が大きく損をしてしまう可能性がありますので、充分に注意してください。

広大地の適用が可能であれば、税額的に大きなパフォーマンスを見せられることがわかりました。次回はパターン別に広大地の判断方法について紹介します。

広大地評価のすべて

500㎡の土地を相続した場合、広大地評価を使った評価を行うと最大65%の大幅な節税が可能になります。

広大地はその名の通り広い土地を指しますが、広大地と認定される条件を満たしていなければ、たとえ土地が500㎡以上あろうとも広大地になりません。

あなたの相続した土地は広大地に適用されて大幅な節税ができるのか?

「広大地評価のすべて」をみるとあなたは以下のことができるようになります。

  • ・お持ちの土地が広大地かどうかの判断ができる
  • ・広大地と認定されるテクニックがわかる
  • ・広大地評価を使うための書類の記載方法

無料で評価の判定から方法を知り、今すぐに節税を行ってください。

相続税の広大地評価方法を細かく知る

監修者 荒巻善宏

お約束いたします

チェスターの相続税申告は、税金をただ計算するだけではありません。
1円でも相続税を低く、そして税務署に指摘を受けないように、
また円滑な相続手続きを親身にサポートします。

お電話

アイコン

0120-888-145

平日
9:00-
20:00

土曜
9:00-
17:00

お電話

お問い合わせ先

0120-888-145

【平日】9時~20時 【土曜】9時~17時

アイコン

3密対策

ページトップへ戻る